高校生も

小学校でも中学でも、そして高校でも、

作業レベルの量だけは多い宿題が出ています。

 

 

 

学校の宿題が邪魔すぎます。

偏差値67の高校に通う 高校2年です。

私たちの学年もそろそろ受験の雰囲気になってきました。 しかし学校の課題が邪魔すぎます。 私たちのレベルにあった課題ならまだわかるのですが 学年の最下層(高校入学以来一度も勉強していない人)のレベルに合わせた課題ばかりのため 高校の超基礎的な文法の例文写しばかりさせられます。(He can't study.彼が勉強するはずがないetc) 他にも高校初級英単語のスペルを何回も書くような宿題です。 学年の最下層ではなく、中位層や上位層に合わせた宿題を出して欲しいです。 あまりにもレベルが低いのに量だけは多いため みんなただの「作業」になっています。 しかし、課題を1つでも提出してないと単位が認定されないのでみんなやるしかありません。 私もいつもこのクソみたいな宿題のせいで、自分のやりたい勉強もできず1日が過ぎてしまいます。 もう高3から通信制高校編入してやった方が効率いい気がします。 また、私の高校は 高3に修学旅行があったり卒業論文があったりして 学年や保護者からクレームが殺到していますが 教師側は一切変えようとしません。 私立だからでしょうか? 進学実績も学年の3分の2ぐらいしかMARCHに合格していません。 本当にクソです。 どうすればよいでしょうか? 通信制高校編入、転入すべきですか?   しかも超国公立主義なので 私立文系クラスなどありません。 私立文系志望でも 非常に難しい数学ⅡBの定期テスト対策をしなければなりません。 本当に時間の無駄だらけです。

 

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13200886358?__ysp=5a6%2F6aGM

 

質の悪い予備校のような、そんな感じがします。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村

 

罪悪感?

「最初は宿題を代わりにすることに親の方が罪悪感がありましたが、今では宿題をさせずに良かったと思います。」

実際にやってみると罪悪感なんて消え去ります。

○やらせなくてよかった(安堵感) ○怒ってやらせてしまった(申し訳なさ) ○子どもを守れている(充実感) ○こんなのさせるなんて(怒)

こんな感じですね。

 

 

やらない人には絶対にわからない感覚ですね。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村

殺す気か?

親、担任、部活の顧問、塾の先生、この子の異常な生活を知る可能性のある大人たちは何人もいるはずですが、誰もこの問題を解決しようとは思わないのでしょうかね。  
 

宿題が多いです。

昨日の宿題も、数学ワーク10ページ、社会ワーク8ページ、国語ワーク5ページ、これだけでも多いのに、部活が8時まで、家に付くのは8時半、そこから休憩する時間もなく塾に10時半まで、そこから家に付くのが11時、夜ご飯を食べて風呂に入って宿題をするのは12時、そして4時間してやっと眠れます。こんな生活疲れました。塾でも宿題をさしてくれないので、終礼の時間に宿題の内容が伝えられるから、休み時間に進めることもできないし、親に言った方がいいですか?中学1年生です。

 
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12199952027?__ysp=5a6%2F6aGM  

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村

悪い習慣がつく宿題

小学1年生 計算スキル(ドリル)

●絵が描いてある。 ●「ぜんぶで」「あわせて」「みんなで」のキーワード通り足し算で答えが出る。 ●答えの単位(こ、まい、にん、わ)が既に書いてある。

よってただの計算問題と変わらないだけでなく、文章問題を読まなくなる、単位も気にしなくなる『悪い教材』です。

 

 

 

 

小5 英語プリント

英語は主語が特に大事です。

主語(S)+動詞(V)

なのに、その主語が日本語から消えています。

そして、子どもに確認しましたが、そもそも読めませんでした。

せめて片仮名で読み方を書いておかないと、

読めない、単語そのものの意味も解らない、わからないものをただ何度も書く

そういう無駄な作業を家で一生懸命やることになります。

しかも、必殺両面同じ問題!

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村

知っている事実ばかりなのに

先生は忙しい

学校の先生は忙しいですね。

子どもたちの命の安全が最優先。

増えすぎた行事の準備と実施。

部活動。

上位組織から求められる書類作成。

形式だけの授業計画や報告書。

形だけ参加するだけの研修・報告書作成。

保護者対応。

トラブル対応。

多くの先生たちが授業の準備をする時間がないことを訴えています。

そして、授業の準備は優先順位がかなり低いです。

なぜなら、準備をしなくても授業は何とかなってしまうから。

これも仕方のないこと。

 

 

 

ブラック職種で人気がない

もう教師が人気の職種というのは一昔、二昔前の話です。

これだけ働き方が過酷で、働いている先生ですら子どもや知人には勧めないとはっきり言っているほどのブラック職種。

ブラック企業にやって来る学生のレベルってご存知ですか?

優秀な人がたくさん集まると思いますか?

そんなわけありませんよね。

特に小学校は勉強が苦手な人が集まります。

算数が全然わかっていない小学生の先生はかなりいます。

 

まともな研修もない

さて、そんな先生は新卒で採用されるといきなり担任を持つことが多いです。

企業のように先輩の下でつきっきりなどという仕事の覚え方ではありません。

いきなり放り出されます。

定年退職したベテランが初任者指導の教官としてきたりもしますが、週に数時間、後ろで聞いていてメモをとっていて後で指摘する程度。

それでも1年、5年、10年と過ぎていくと、新卒で研修も受けていないレベルのままベテランになっていきます。

だから一般の会社で言われるところのビジネスマナーがまるでなっていない先生や、PCが使えない、人前で話すことが下手、学生レベルのベテランが普通にいたりするのです。

 

教務のレベル

授業の準備の時間もない、まともな指導も受けられない、自分自身勉強が苦手でわかっていない、その教務レベルはっきり言って塾の学生バイト並です。

まだ、塾の方が授業料を頂けるレベルまで引き上げないと塾が困るので、しっかり研修もしています。

学校は、どれだけ酷い内容でも毎年新しいお客さんが来ます。

先生はプロだからプロに任せるという思考停止の親や、あてにしないで塾や家庭教師、親塾などで教えている家庭がほとんどですので、授業の質を上げる必要はありません。

ただただ、学級崩壊をしないようにと頑張っています。

 

 

 

宿題

宿題はそのような学校・先生から出される免罪符です。

これだけやらせても出来ないのは家庭・本人の問題です。

やればやるほど頭が悪くなる宿題だなってことはわかりません。

自分たちもそれで育ち、思考が出来なくなっているからです。

たまに、ドリルやプリント学習の弊害を知っていて、実体験の時間が大切だからと宿題を減らしてくれるわかっている先生も、わかっていない多くの親から「宿題を増やしてください。」「宿題がないとゲームやテレビばかり」とつつかれ、宿題の量を増やしてしまいます。

 

意味を調べることもなくただ書き写す漢字ドリル、考えないで反射的に解ける問題ばかりやらせる計算ドリル、

やらせて子どもの思考力を潰すは勿体ないですね。

言われたことをやるようにという指導は、学校だけで十分ではありませんか?

本当にこれはやらなければならない事なのか、これで本当に理解が進むのか、思考を止めないで考えてください。

 

家庭の責任

記事を読むと学校と先生が一方的に悪いように読めますが、家庭の方が悪いと思っています。

長時間のゲーム・ネット・ユーチューブ・テレビ、小学生にスマホ、遊ぶ暇なしの習い事・スポ少地獄、授業で習うことを先に教え込むだけの家庭学習、良質な遊びという実体験の機会を持たず、理解力、思考力、その他本来家庭で育てておくべき基礎的な能力を育てることをせず、ベテランの先生でさえ悲鳴をあげるような ”声が届かない” ”言葉を理解しない” ”ストレスの塊” のような子どもたちを学校に送り込んでいるのですから。

小学生で「文章問題が苦手」なんて状態は、完全に子育ての失敗ですから。

あんな簡単な文章を読めない、理解できないように育てているんですから、更に家庭で単純作業でしかない計算をさせるなんて、「正気ですか?」

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村

宿題は「やらなければならないこと」なのか。

そもそも「宿題」は子どもにとって『やらなければならないこと』なのか?

『やれと言われていること』ではあるが、子どもの成長と社会に出る準備として『やらなければならないこと』なのか、一度、立ち止まって考えて欲しい。

「宿題やったの?」

「まだ宿題やってないの?(怒)」

「いつになったらやるの?」

「あんたそんなんじゃまともに生きていけないよ!」

「終わるまで寝させないよ!」

「終わるまで遊びに行っちゃダメ!」

「こんな問題が出来ないの?」

「泣いたって駄目だからね!」

こういうマイナスの言葉や態度を毎日受け続ける子どもの心と頭の成長についても、深く考えて欲しい。 そして、宿題を頑張ってやってきた子たちが小4辺りから躓きだし、中学では半数以上の子が塾に通い、学校の授業で習うことをまた教わり、予想問題で定期テストを乗り切っている事実にも目を向けてほしい。 宿題が嫌で不登校になる子もいる。 宿題が終わらないから学校に行くのを拒む子もいる。 そういう事実にも目を向けてほしい。 やらない方が悪い、自己責任だと切り捨てるのではなく。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村

担任の指導直後、中3男子が自殺 夏休みの宿題提出促す

また残念なニュースが流れてきました。

約10分の個別指導ですが、、、。

宿題指導が原因・・・というよりも、宿題指導がきっかけになって、それまで鬱積していた様々な感情が抑えきれなくなってしまったんだろうなと思います。

 

 

 
鹿児島市内の公立中学校の3年の男子生徒が3日に自宅で自殺していたことが、市教委への取材で分かった。直前に担任の40代の女性教諭から職員室で個別の指導を受け、帰宅した後だった。市教委は指導に問題がなかったかどうかを調査している。 市教委によれば、男子生徒は2学期の始業式があった3日、通常通りに登校。夏休みの宿題の一部が未提出だったため、放課後の午後1時すぎごろ、職員室で女性教諭から約10分にわたって宿題を提出するよう個別に指導を受けた。進路についてのやりとりもあったという。その際、同僚の教諭らが生徒が涙を流す様子を確認しているという。 職員室では、宿題が未提出だった同じクラスの他の生徒数人もこの担任から個別指導を受けていた。 生徒は帰宅し、母親が午後6時ごろ、自宅2階で自殺している生徒を発見した。遺書は見つかっていないという。 市教委は「担任の体罰やいじめは把握していない」としている。 市教委は4日夜、市立小中高校を対象にした臨時校長会を開き、自殺防止などに向けた取り組みをしていくことを確認した。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000030-asahi-soci

 

小学生時代から続く無意味な作業レベルの宿題、

習い事や塾で忙しい日々、

質の悪いデジタルの遊び、

子ども社会の喪失、

長時間の部活、

思いカバン、

依存するデジタルメディア、

思考できない様にされた頭、

ストレスまみれの同級生たち

親との関わり方、

様々な原因があったと思います。

それが、10分間の宿題指導がきっかけで爆発してしまったとしたら、

これからつるし上げられるこの女性教諭に多少同情します。

これが、2時間個室で教育的指導なんてことなら話は別ですが。

なんにせよ、宿題がなければ避けられた悲劇ですので、

宿題はいらないと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村