現実から目をそむけないこと

文章問題が苦手ということ

はっきり言います。

義務教育の文章問題が苦手というのは子育ての失敗です。

小学校の文章問題はものすごく簡単な内容ですが、現実問題として「苦手」「わからない」という子が多すぎます。

どう考えてもあり得ないことです。

多くの親はわが子が「わからない」と言っている文章問題を見て、「こんな問題がわからないなんて…」とショックを受けるでしょう。

 

その反応は正しいのです。

 

本来子どもが持っている能力を考えると、そんな簡単な問題を「わからない」と言うのはあり得ない反応なのです。

しかし、多くの子どもたちが同じ反応を示すのはなぜだろうと考えないといけないのです。

 

「塾」という対処療法では本質的な問題改善にはなりません。

 

勉強が出来る出来ないの問題ではない

文章問題が苦手 ⇒ 「勉強が苦手」 と思うかもしれませんが違います。

 

「日本語を正常に読みとることが出来ない」

「考えることが出来ない」

 

そういう状態です。

 

解き方を教えて何度も練習させればいいものではありません。

そういう難易度の高い文章問題ではないのです。

普通に生活していれば、学校で勉強していなくたって自分で答えを探せる程度の問題を、「わからない」と言っているのです。

 

 

教科書準拠の勉強

日本の教育行政が子どもたちの学力をしっかり育ててくれると思っている親は少ないでしょう。

だから、学校を当てにせず、塾・学習教室・通信教育をする家庭が多いのですよね。

しかし、残念ながら、塾・学習教室・通信教育では、大体が教科書に準拠した勉強をさせます。

多少ずれても大体が教科書の内容です。計算だけを先取りでやらせる教室も人気です。

そろばん教室も結局やっているのは単純な四則演算の練習です。

ようは、子どもの学力を育てられない教科書の勉強を「量」だけ増やしているのです。

 

だから、多くの家庭で「失敗」するのです。

 

中学受験の塾であれば、教科書に出てこない「思考力が必要な問題」を教材として使いますが、残念ながらその問題を使って思考力を育ててはくれません。思考力が必要な問題を使って、記憶力と情報処理力が求められる「パターン学習」をします。

 

それでも教科書準拠の問題よりもマシですが、ストレスは半端なく高まりますので、情緒の安定のためには良くありません。中学受験の勉強のストレスを学校で吐き散らす子、自傷行為に至る子、将来の禍根となる子、様々です。

 

ストレスにならずに、難しい問題を自力で解くことが楽しい子は抜群に伸びていくでしょうが、全体からするとほんのわずかです。

 

事実から目をそむけないこと

学校で毎日何時間も勉強し、+αで家庭学習を頑張ってきた子たちが、そろって口にする

「文章問題が苦手」

この事実から目をそむけないことです。

 

本来躓きようがない、簡単な義務教育の文章問題に躓いている子どもを育てたのは誰なのか?

学校の勉強と宿題をさせてそうなった現実から目をそむけないことです。

学校の異常な勉強(に見せかけた単純作業の拷問)を、家庭に持ち込んではいけないのです。

家庭だけは正常に保たなけれは、子どもを守れないのです。

 

もちろん、学校の勉強と宿題をしなければ賢くなるかと言えばそうとも言えません。

テレビに子守をさせ、ゲーム機をあてがって楽をして、我が子をヒトから人間に育てあげるという、「本来の教育」を放棄した家庭では、同じような結果になるでしょう。

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村